ぼんぷラボ 色んな出来事をまとめたデータベース

全史 | 日本史世界史
 
       
 

最近、追加された日本史の出来事

138億年前宇宙史 宇宙が誕生した
700万年前世界史 人類(猿人)が誕生した
250万年前世界史 原人があらわれた
50万年前世界史 旧人があらわれた
20万年前世界史 新人があらわれた
3万年前日本史 古モンゴロイドが日本へ渡来した
1万年前日本史 日本列島が誕生した
紀元前5000年頃世界史 黄河文明が誕生・発達した
紀元前3500年頃世界史 メソポタミアで村が都市に発展した
紀元前2500年頃世界史 クフ王のピラミッドがつくられた
紀元前2500年頃世界史 インダス文明が誕生した
紀元前1000年頃日本史 中国大陸から稲作が伝えられた
紀元前776年頃世界史 ギリシャでオリンピックが始まった
紀元前753年頃世界史 都市国家ローマが建てられた
紀元前500年頃日本史 新モンゴロイドが日本列島へ渡来した
紀元前221年頃世界史 秦が中国を統一した
紀元前100年頃日本史 小国(クニ)が分立した
(時期不明)世界史 元が2回目の日本へ侵攻をはじめた(弘安の役)
西暦3年頃日本史 卑弥呼が邪馬台国の女王になった
西暦4年頃世界史 イエスが誕生した
西暦21年頃世界史 ローマ帝国が成立した
西暦25年頃世界史 中国で後漢が成立した
西暦52年頃日本史 倭の国の国王が後漢から印を受けとった
西暦184年頃世界史 黄巾の乱が起った
西暦200年頃世界史 官渡の戦いが起った
西暦220年頃日本史 中国で後漢が滅亡、後に魏が成立した
西暦239年頃日本史 卑弥呼が魏から金印と鏡を受けとった
西暦239年頃日本史 卑弥呼が魏に使いを送る
西暦248年頃日本史 卑弥呼が死去した
西暦265年頃世界史 中国で魏が滅亡、後に西晋が成立した
西暦395年頃世界史 ローマ帝国が東西に分裂した
西暦400年頃日本史 ヤマト政権が奈良地方に成立した
西暦439年頃世界史 中国が南北朝時代になる
西暦471年頃日本史 稲荷山古墳の鉄剣がつくられた
西暦476年頃世界史 西ローマ帝国が滅亡した
西暦478年頃日本史 倭王武が宋に使者を派遣した
西暦481年頃世界史 フランク王国が成立した
西暦527年頃日本史 磐井の乱が勃発した
西暦550年頃日本史 大仙陵古墳が築造された
西暦550年頃日本史 仏教が倭に伝来した
西暦587年頃日本史 丁来の乱が勃発した
西暦589年頃世界史 隋が中国を統一した
西暦592年頃日本史 蘇我馬子が崇峻天皇を暗殺した
西暦592年頃日本史 推古天皇が即位した
西暦603年頃日本史 冠位十二階の制ができた
西暦604年頃日本史 憲法十七条が制定された
西暦607年頃日本史 小野妹子が遣隋使として隋へ行った
西暦610年頃世界史 イスラム教が誕生した
西暦618年頃世界史 唐が建国された
西暦618年頃世界史 中国で唐が成立した
西暦619年頃世界史 唐が隋を滅ぼした
西暦629年頃日本史 舒明天皇が即位した
西暦630年頃世界史 ムハンマドがメッカの征服に成功した
西暦642年頃日本史 皇極天皇が即位した
西暦643年頃日本史 山背大兄王(やましろのおおえのおう)が自害した
西暦700年頃日本史 古事記・日本書紀が書かれた
西暦752年頃日本史 東大寺の大仏ができた
西暦794年頃日本史 平安京(京都)が都になった
西暦894年頃日本史 菅原道真が遣唐使を廃止した
西暦918年頃世界史 王建が高麗の王になった
西暦939年頃日本史 藤原純友が瀬戸内海で反乱を起こした(藤原純友の乱)
西暦939年頃日本史 平将門が朝廷に対して反乱を起こした(平将門の乱)
西暦962年2月頃世界史 初代皇帝オットー1世神聖ローマ帝国が成立した
西暦1016年頃日本史 藤原道長が摂政になった
西暦1056年頃日本史 保元の乱が起こった
西暦1159年頃日本史 平清盛が実権をにぎった(平治の乱)
西暦1167年頃日本史 平清盛が太政大臣になった(平氏が栄えた)
西暦1185年頃日本史 平氏が滅んだ(壇ノ浦の戦い)
西暦1192年頃日本史 源頼朝により鎌倉幕府が成立した
西暦1221年頃日本史 承久の乱が起こった
西暦1274年頃日本史 元が日本に攻めてきた(文永の役)
西暦1274年2月頃世界史 元の兵が日本へ侵攻した。文永の役が勃発した。(文永の役)
西暦1281年頃日本史 元が日本に攻めてきた(2回目)(弘安の役)
西暦1330年頃日本史 吉田兼好が徒然草を執筆した
西暦1333年頃日本史 鎌倉幕府が滅び、後醍醐天皇が実権を握った(建武の新政)
西暦1338年頃日本史 足利尊氏が征夷大将軍になった
西暦1338年頃日本史 室町幕府が成立した
西暦1392年頃日本史 足利義満が南北朝を統一した
西暦1397年頃日本史 足利義満が金閣を建てた
西暦1467年頃日本史 応仁の乱が起こった
西暦1489年頃日本史 足利義政が銀閣寺を建てた
西暦1543年頃日本史 種子島に漂着したポルトガル人から鉄砲が伝わった(鉄砲伝来)
西暦1549年頃日本史 フランシスコザビエルがキリスト教を伝えた
西暦1553年頃日本史 川中島の合戦が起こった
西暦1560年頃日本史 織田信長が桶狭間で今川義元を倒す(桶狭間の戦い)
西暦1573年頃日本史 織田信長が室町幕府を滅ぼした
西暦1575年頃日本史 織田信長と徳川家康が武田勝頼を倒す(長篠の戦)
西暦1582年6月21日日本史 明智光秀が織田信長を本能寺で討つ(本能寺の変)
西暦1588年頃日本史 豊臣秀吉が刀狩令を出した
西暦1590年頃日本史 豊臣秀吉が関東の北条氏を倒した(全国統一)
西暦1592年頃日本史 豊臣秀吉が朝鮮半島に侵攻した(1回目)(文禄の役)
西暦1600年10月21日日本史 (関ヶ原の戦い)西軍の徳川家康と東軍の豊臣政権側である毛利輝元・石田三成らの戦が行われる。
西暦1603年頃日本史 徳川家康が征夷大将軍になり江戸幕府を開いた
西暦1612年5月13日日本史 宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘を行った
西暦1615年頃日本史 武家諸法度が定められた
西暦1615年頃日本史 豊臣氏が滅亡した(大阪夏の陣)
西暦1635年頃日本史 参勤交代が始まった(武家諸法度に参勤交代が加えられた)
西暦1637年頃日本史 島原の乱が起こった
西暦1798年頃日本史 本居宣長が古事記伝を書いた
西暦1821年頃日本史 伊能忠敬が日本地図を完成させた